お知らせ一覧へ

私らしい仕事発見ツアー2024を開催しました

 ソニー希望・光は、障がいのある子どもたちと保護者の方々に仕事を見学してもらうイベント『私らしい仕事発見ツアー』を、初めて開催しました。本企画は一般社団法人キッズブーケプロジェクト(※1)の主催で、年1回、夏休みに実施し、障がいのある子どもたちが、職業体験を通して自分に合った仕事を見つけ、将来の選択肢を広げることを目的としています。 (※1 https://www.kidsbouquet.info/

<開催概要>
 開催日:2024年8月21日(水)
 参加者:子供 4名、保護者 4名
 体験内容:前半①画像アノテーション業務 ②封入発送業務のラベル確認作業
      後半①当社社員から就職前に考えていた希望職種を発表 ②質疑応答

前半は、AIの学習教材となる画像のアノテーション作業と書類などを発送する封書のラベル確認を体験していただき、後半の発表では、当社社員から現在の職務と当社就職前の経験などについて紹介しました。質疑応答では、保護者の方から「将来の就職活動の際に、保護者がどのように子どもに関わったらよいかを教えてください」、「私の息子は現在中学1年生ですが、就職するにあたり、どのような科目を重点的に勉強すると就職に役立ちますか」などと質問をいただき、当社社員が自身の経験から、「就職がなかなか決まらなくても、長い目でみてあげてください」、「国語、漢字、パソコンのOffice系アプリケーションの簡単な操作を学んでいました」などと回答しました。

~前半~

画像アノテーション業務の説明を聞いている参加者の皆さん

     <画像アノテーション業務1>

カメラに写った人物がAIにより検出されている様子をモニターに映した画像

     <画像アノテーション業務2>

社内用郵便の封筒のラベル確認作業の説明を聞いている参加者の皆さん1

     <封入発送業務のラベル確認1>

社内用郵便の封筒のラベル確認作業を体験している参加者の皆さん2

     <封入発送業務のラベル確認2>

~後半~

参加者との質疑応答の様子1

     <発表・質疑応答の様子1>

参加者との質疑応答の様子1

     <発表・質疑応答の様子2>

<保護者の方々の声>
・画像アノテーション体験は自分の子どもには難しいだろうと最初は思っていましたが、一生懸命画像の違いを探している様子を見て、なんでもやらないうちから決めつけるのは良くないと反省しました。
・若手社員の方々のお話が素晴らしく、保護者に望む態度としてお話しくださった内容を心に留め、息子をポジティブに支えていきたいと強く思いました。
・社員の方のお話を伺い、困難がありつつも生き生きと働いていらっしゃる様子をお話し頂けて、こういった特例子会社の取り組みや働き方が世の中に知られて欲しいと感じました


今回のツアーを通じて、参加した子どもたちが、ご自身の個性にあった仕事との出会いにつながることを期待します。また、私たちの会社も含め、障がい者の雇用に取り組む方々の活動が、広く世の中に認知されるように貢献していきます。


お知らせ一覧へ

このページの先頭へ