LGBTQへの取り組みを評価する「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を3年連続受賞
ソニー希望・光株式会社は、2021年11月11日、任意団体 work with Pride(以下:wwP)が策定した職場でのLGBTQなどセクシュアル・マイノリティ(以下「LGBTQ」)に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2021」*1で、最高ランクの「ゴールド」を受賞しました。昨年に続き、3年連続での「ゴールド」の受賞となります。

<『PRIDE指標2021』認定ロゴマーク>
今回、wwPより、セクシュアル・マイノリティへの理解を促進するため継続して研修を実施していること、ソニーグループの一員として「ダイバーシティステートメント」を制定・発信していること、アライ活動への参加などが評価されるポイントになりました。
弊社では、今後もダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン施策の一環としてLGBTQ+などセクシュアル・マイノリティに対する社内の理解促進を図り、性的指向や性自認にかかわらず、多様な人材が活躍できる職場環境を目指していきます。
■PRIDE指標について*1
wwPがめざす「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQが働きやすい職場づくりを日本で実現する」を目的に2016年に策定された評価指標です。毎年各企業等の取り組み内容を募集し、表彰されております。
本指標の名称は、LGBTQの人々が誇りを持って働ける職場の実現を目指して「PRIDE指標」とされております。また、5つの評価指標の名称も、PRIDEの各文字に合わせて、
1.Policy (行動宣言)
2.Representation (当事者コミュニティ)
3.Inspiration (啓発活動)
4.Development (人事制度・プログラム)
5.Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)
としています。
詳しくは、こちらをご参照ください。URL:https://workwithpride.jp/